今回はサブドメインを使って、WordPressを導入する方法について説明します。
やり方はドメインを使ってWordPressをインストールする方法とほとんど同じですが、若干違います。そこでつまづく方も見てきましたので、今回はサブドメインを使って、WordPressを導入する方法について説明しますね。
サブドメインを使ってWordPressを導入する方法
今回も使用するサーバーはエックスサーバーになります。
エックスサーバーにログインしてサーバー管理画面に進みます。

STEP1 WordPress簡単インストールをクリックします。

STEP2 ドメインを選択します。

ここでつまづく人が多いです。サブドメインを使ってWordPressを導入したいのに、サブドメインが選べない。という感じで止まる方が多いです。
ここは、サブドメインではなくて、メインのドメインを選択します。
例えば、あなたがabc.comというドメインを持っていて、今回blog.abc.comというサブドメインを作ったとします。そして、blog.abc.comを使ってWordPressをも導入したい場合には、この画面では、abc.comを選択します。
STEP3 WordPressインストールをクリックします

STEP4 サブドメインを選択して、ブログ情報を入力します。
この画面の中のサイトURLというところで、サブドメインを選択します。

そして、ブログ名、ユーザ名、パスワードを設定して確認画面に進みます。
ユーザ名とパスワードは大文字、小文字、数字を使って簡単に推測出来ないようにしておきましょう。
STEP5 インストール
WordPressをインストールします。インストールするをクリックします。

この画面の管理画面URLがログインする際のURLになりますので、このURLはブックマークに登録するなり覚えておきましょう。
また、インストール後、管理画面にアクセス出来るまで、少し時間がかかります。1時間ぐらいかかる時もあるので、少し待ってからアクセスしてみて下さい。
コメント