STEP2 支出のコントロール

副業をしてお金を稼ぐ前に、今すぐ出来る事は支出の見直しです。

そして、支出の見直しをして、例えば1万円の節約に成功したとしたら、それはある意味1万円の副収入を得れた事と同じになります。

副業でいきなり初月から1万円の収入を得る事は難しいと思いますが、支出を見直し、1万円の支出を減らす事は初月から可能です。

まずは、支出を見直す。

これからやっていきましょう。

支出の種類

まずは支出の種類から説明します。

支出には3種類あります。

・消費(廃棄)、浪費
・投資
・継承

です。

自分のお財布からお金が出る時に、この3つのうちのどれに当たるのか?

という視点で考える事は重要です。

消費(廃棄)/浪費

まず消費ですが、食材の購入などは消費ですよね。

食材の支出も消費という支出だと思うと、普段のお金の使い方も変わります。

余計な物は買わなくなるという事と、食材にしても買うならきちんとした物を買おう!という感じになります。

また、この食材の消費は、購入したものを体に取り入れて、廃棄されます。自分たちの体を作るという役目もありますし、食べたものは最終的には排泄物として廃棄されます。

また、買ったは良いものの、消費期限を過ぎてしまって食べなかったとなると、これはダイレクトで廃棄になりますよね。

また、服にしてもそうです。消費として購入し、サイズが小さくなったり、破れたりして廃棄するという感じです。

このように、消費はそのうち廃棄されるという視点を持つのは大事ですね

この消費の中で、やったらいけないのが、浪費です。

これは無駄遣いになります。

この浪費をどれだけ抑えれるか?ここが非常に大きなポイントとなります。

浪費を抑えるためにも、お金を支払う時に、この消費は浪費ではないか??と常々考えるようにする事が大事です。

支出の中で、この浪費をどれだけ減らせるかが大きなポイントになります。

この浪費額を0に近づけれるように普段から取り組んでいきましょう!

投資

では投資について説明しますね。

金融投資

金融投資は、株式投資だったり、不動産投資が有名ところです。

その他、保険なんかも投資として考える事が出来ます。

資格をもっていないので、詳しく書く事はできませんが、僕は保険を使って貯金をしています。

保険はやり方次第ですが、投資として取り組む事ができます。詳しく知りたい方は問い合わせ下さい。

不動産投資に関しては僕のメインコンテンツとして情報発信をしています。

不動産投資に関しては僕のメインチャネルをご覧下さい!

YouTubeはこちら

ブログはこちら

考え方次第で投資

では、投資の支出の中で、考え方次第で投資になる支出を説明します。

この支出をコントロールできると、実は収入を増やす事にもつながります。

まずは自分の支出として、時計ですね。

時計って価値がある時計があります。例えばロレックスとかオメガとかです。

こういった時計を中古で相場よりも安く買います。そして、相場よりも高く売りながら自分で使う。

こうする事で、時計という支出が投資になります。

良いですかね?

こういった支出をしていくと、お金が減るどころか増えていきます。

まだまだありますよ。

家族写真を撮るカメラもそうです。

家に置物や絵を飾りたいとなった時も価値のある置物や絵を飾ればいいわけです。置物や絵っていうと高く感じるかもしれませんが、数万円の物でもあります。

もし、子供がいる場合は、ゲームソフトも中古で買って、売りながら使う。ポケモンカードを買ってあげる。ポケモンカードは価値がありますからね。

このように普通の人にとっての支出、浪費、これを投資という視点で使っていけば、お金は増えていきますね。

どうでしょうか??

毎月の家計簿を見直そう

では、支出の管理として家計簿を見直すという事をしていく必要があります。

資金繰り表

資金繰り表を使ってつけていくのがベストです。

資金繰り表をつける事で、お金の流れが見えるようになります。

資金繰り表は自分で作っても良いですし、ネットにデータがあるならそれを使っても良いと思います。

僕は以前、経営コンサルタントの方に入ってもらい、経営について習いました。その時に資金繰り表をもらったので、それを使っています。

僕がコンサルをしている方には無償でプレゼントしています。
コンサルの詳細はこちら

その資金繰り表は会社経営のための表ですが、家庭用に使うのもアリですね!家庭という会社と思って使っていけば良いです。

貸借対照表

そして貸借対照表です。

先程記載した資金繰り表を使えば自動的に貸借対照表も出来上がります。

貸借対照表を使う事で、お金の流れが見えるので、資金繰り表をつけるのが難しいって方は、貸借対照表だけでも良いかもですね!

普通の家計簿ではダメなのか?

普通の家計簿でも全然良いと思います。

ただ、副業をして自分でやっていこうと思うなら、経営の知識も必要なので、どうせなら資金繰り表をつけたり、貸借対照表をつけた方が一石二鳥になると思います!

ぜひチャレンジしてみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました