
今回は、BASEでカテゴリを設定する方法について解説します!
BASEでネットショップを開設してカテゴリを設定する方法を開設します。そして、カテゴリを作成した後に、そのカテゴリを編集したり、削除したりする方法、そしてカテゴリの順番を並び替えする方法について解説しますね!
・BASEでのカテゴリ設定方法
・BASEでのカテゴリの編集、削除する方法
・BASEで作成したカテゴリの並び替えをする方法
では、順番に解説をしていきますね!
BASEカテゴリの設定方法
BASEでカテゴリを設定する場合は、アプリを導入し設定する必要があります。
BASEでネットショップを作成し、商品を出品する時に商品のカテゴリを設定した方が購入者も分かりやすいと思います。
カテゴリとは、例えばファッションのストアを運営する場合に、トップス/ボトムス/アウターなどカテゴリで分けた方が購入者にとって分かりやすいですよね?
そのため、カテゴリは設定した方が良いです。カテゴリを設定できるようになるにはアプリを入れる必要があります。
BASEでカテゴリを入れるためにアプリを導入しよう
では、BASEでカテゴリを入れるためのアプリを導入していきます。

まずは画面右上のAppsをクリックします。

そしてすべてのAppsでキーワードで”カテゴリ管理”と入力し、検索を押すと、カテゴリ管理ののAppsが表示されますので、クリックしてください。


カテゴリ管理のAppsの説明がありますので、少し下にスクロールすると、インストールボタンがありますので、そちらをクリックしてください。これで完了になります。
BASEではこのようにAppsを導入して自分のお店に必要なアプリを入れていきます。最初に導入するべきAppsというのがいくつかあります。そちらに関してはこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
BASEカテゴリをAppsで編集する方法
BASEでのカテゴリですが、カテゴリを追加したり、編集、削除、そして順番を変える方法としてAppsを使うと分かりやすいです。まず、Appsをクリックすると現在インストールしているAppsが表示されます。この中のカテゴリ管理を選択します。


まずは大カテゴリ追加からカテゴリを入れていきます。
例えば、服のお店の場合だったら、大カテゴリでトップスとかですね!

そして中カテゴリを設定します。上の図の場合は、サイズ違いがあった場合にはサイズごとに中カテゴリを設定します。

さらに、小カテゴリもあれば追加していきます。このようにカテゴリを追加していきます。
BASEカテゴリを出品ページで作成する方法
BASEカテゴリを出品ページで追加することができます。その方法について開設します。

まず出品作業をしていくと、途中にカテゴリの項目があります。(カテゴリのAppsを導入していた場合)

まずは大カテゴリを追加をクリックします。

大カテゴリを記入し保存をクリックします。

そうすると中カテゴリを追加ができますので、中カテゴリを追加するなら追加していきます。このようにして出品ページでカテゴリを追加する事ができます
BASEカテゴリを編集/削除する方法
BASEカテゴリを編集する方法について説明します。これは一度作ったカテゴリの名前を編集したり、不要になったので削除する方法になります。この編集に関しては、出品ページではできません。Appsの方で行います。
こちらも簡単で、各カテゴリの右側に鉛筆マークがあります。

ここでカテゴリの名前を変えるなどの編集やそのカテゴリの削除をする事ができます。
BASEカテゴリの順番を並び替えする方法
BASEカテゴリで作成したカテゴリの順番を並び替える方法について説明します。順番を並び替える場合は、Appsのカテゴリから行います。

カテゴリの右側に3本ラインのハンバーガーマークがあります。ここにカーソルを合わせるとドラッグすることができます。これでドラックすることで順番を変更する事ができます。

中カテゴリなどでも同様にすると順番の並び替えができます!
まとめ:BASEカテゴリ設定編集/削除、順番を並び替えする方法
今回はBASEでショップを作成する際のカテゴリ設定とその編集、削除そして並び替えをする方法について解説しました。一度やればあとは簡単にできるかなと思います!
コメント