ブログでどういった事を書いたら良いのか?ここに迷う方が多いですね。
今回はアバターの設定という視点で書きたいと思います。
ブログを書く上でのアバターとは??
まず、アバターですが、これは明確な対象者という事です。例えば、もしあなたがダイエットについての記事を書こうとしたとします。
その時に、ただダイエットについて書いたとしても、ダイエットというざっくりとしたものなので、これだと中々伝わりにくいんですよね。
しかし、そこに例えば友人でダイエットをしたいけど、いつも続かない友達がいるとした場合、その人に向けて、まずは普段の生活はこういった事を意識してね。という感じで、語りかけるように書く事で、具体的に伝わりやすくなります。
この場合、その友達がアバターとなります。このように具体的なターゲットをイメージしてその人に向けて書く事で、伝わり安い文章となっていきます。
この具体的な対象者の事をアバターと言います。
どうでしょうか?
このように記事を書くときにはアバターを作って、その人に向けて書くと良いと思います。
アバターは過去の自分にすると良い
さて、このアバターなんですが、中々イメージとか難しいです。という方もいると思います。
けど、考え方次第では、これは簡単です。というのも、僕の中で最強のアバターは過去の自分です。

例えば、今の僕は不動産投資を初めて10年ぐらいの経験があります。
10年前の自分は不動産投資に興味あるけど、右も左も分かりません。
そんな10年前の自分をアバターとして、10年前の自分にどのようなアドバイスをする事ができるか?という視点で記事を書くと良いですね。
なぜなら、その記事は10年前の自分にとっては、まさに知りたいと思えるような情報ですよね。
それに今、記事を書こうとしている自分にしても、過去の自分のために役立つようなアドバイスをすると思うんですよね。
過去の自分に嘘な事とか役にも立たない事なんて伝えないでしょ(笑)
なので、過去の自分をアバターにして記事を書いたら良いと思います。
僕のこのブログの記事は基本的に過去の自分に向けて書いてます。
ブログ作成講座ならブログをまだ作った事がなかった自分に向けて、まずはこれを設定して、次にここを設定して。という感じで、ブログを作った事がなかった頃の自分をアバターにして書いてます。
これからこのブログで僕が書いていく記事は全部過去の自分をアバターとして設定して書いていきます。
ぜひ、何を書いたら良いのか、、、
となったのなら、過去の自分に向けて書いていけば良いと思いますよ!
コメント